「老後まで2,000万」このキーワードが世間を騒がせている昨今。
「ぶっちゃけ、そんなこと言われてもどうしていいかわからなくない?」「というか、みんなはどうしてるの?」
そんな声にお答えして、みんなの「お金の話」をピックアップするこの企画。今回は「32歳アイドルオタク ちなみさん」のお話です!
32歳独身オタク、毎月カツカツの生活をこのまま一生続けていくのか…?
こんにちは、ちなみです。
お金のことについて「頭を抱える」ことはあっても「真剣に向き合う」ことをした人ってどれだけいるんでしょうか。
かくいう私も、32歳アイドルオタク。
「推しのために課金は惜しまない」をモットーに生きつつ、ふと
「私、本当にこのままで大丈夫なのか…?(大丈夫じゃない)」
と背筋が凍るような恐怖に襲われては、そのたびに見ないふりをしていたら、ついにアラサーに突入してしまいました。
私のお金事情
ご覧の通り、オタク活動に加えて極度の酒飲みな私。周りよりはお給料貰えてるとは思うものの、その分浪費が多いため、毎月給料を綺麗に使い切っているような状態です。
貯金は実質ゼロ。結婚する気も基本ゼロ。
でも、浪費を我慢しすぎると私自身が崩壊してしまう…。老後だって自力で悠々自適に過ごしたい。
いやいや、私、この日本で今後生き続けていけるのか…????
この先も《健康で文化的な最低限度の浪費生活》を送るために、いったいどのくらいの蓄えが必要で、どうやってお金を確保すれば良いの~~~?!
と私のように頭を抱えたレディたちにに告ぐ。
私たちに残された道は、
この3つしかありません。(実質③しかねーじゃんというツッコミはなしです)
1秒でも早くお金について勉強した方が良い理由
さて、「お金について勉強って、なんか胡散くさいのでは???」と思うかもしれませんが、
まじで「我慢しない生活」を送りたいなら勉強を始めるのは早ければ早いほど良いです。
なぜかというと、、、
1.老後が30年近くあるという罠
日本女性の平均寿命は87歳。この医療の発展した昨今では100歳まで生きることも大いにあり得てしまいます。一方で現在の定年退職は65歳。
つ・ま・り!老後だけで軽く30年くらいはあるということです。
健康な状態での30年なら良いんですよ、働けるし。しかし残念ながら身体はどんどん老いていき、入院や介護が必要になる場合だって念頭においておかなくてはなりません。
だからこそ、老後30年を悠々自適に過ごすために今から蓄えを積んでおかないといけないわけ!!怖いね!!
2.外的要因でライフプランが変わる可能性がある
特に女性は、結婚や出産・はたまた親の介護など、ある日突然ライフプランの変更を迫られることを頭に入れておかないといけません。
ライフイベントに左右されることなく、自分の趣味は確保したまま生きていくためには、「何かが起きた時にある程度は対応出来るだけの備え」がマストってわけ。
3.使える国の制度を知らないままなのは損!
もちろん貯金は大切。でも、貯めているだけじゃ「確保」であって「増えた」ことにはならないですよね。
今後も浪費の数が減らない(むしろ増やしたい)のなら、お金も増やし続けるしかない!!!
と、いうわけで、節税しながら投資が出来たり、節税しながら公的年金の上乗せ積み立てが出来たり…というような
「節約しながらお金が増やせる」国の制度は徹底的に使わないともったいないんです!!!
ぶっちゃけ私も勉強するまで1ミリも知らなかったし…。
何から手つけていいかわからない人は、とりあえずプロを頼るべき。
いや、勉強しろったってこちとら金も時間もかけられないし、こういう大事なことに限って学校じゃ教えてくれないしさ~~~~!!!何から始めたらいいんだよ~~~~!!!
と発狂寸前になりますよね。わかる。あのね、
ぶっちゃけプロに聞くのが一番早いです。
だってテキストとか買ってもどうせやらないでしょ?その時点で無駄な出費だからね。。
え、どうやって聞くんですかって?
マネーセミナーに行くんだよ。
「え~、マネーセミナーってなんかカルトっぽくて怪しいやつじゃない?」って思うかもしれないけど、最近のは見極めさえすれば全っ然そんなことない。むしろしっかり欲しい情報を学べるものばっかりです。
初心者でもオススメのマネーセミナー
とはいえ、最初に突撃する場所って選びますよね。私が色々行った中で初心者の女性にもオススメだな!と思ったのはこちら。
ここの推しポイントは、
というところ。とにかくわかりやすくて、胡散臭くないという部分がデカいですね。
セミナーは、最初の60分がファイナンシャルプランナーの先生による講義で、残りの15分程度でスイーツを食べながらの個別相談会という構成になっています。
私の時は、20代~50代くらいまで、10人程度の人数だったかな。
講義の内容は「給与明細の見方」すらわからない私でもすんなり理解することが出来たので、初心者でも安心だと思いますよ。先生も有名な人みたいで超わかりやすかった…。
個別相談会も、よくありがちな「商品のゴリ押し」みたいな勧誘もなく、フラットに相談に乗ってもらえたので良かったです。あと地味にスイーツも嬉しい。
あんまり構えずに、フラッと行ってみるのをオススメします!基本的なお金の話とか、自分に合った資産運用はどれかとか、ざっくり概要が分かるだけも価値があるんで!!
まとめ:老後も浪費を楽しむための第一歩は「お金を知ること」
さて、今回は「貯蓄ゼロのオタクが一生推しに課金しながら生き延びるために」というお話をしてきました。
結局、将来についての漠然な不安を取り除くためには、まず「何がヤバくて何を備える必要があるのか」という土台を知る、ということが重要なわけです。
逆に、それさえ知っちゃえばどいういう対策を取ればいいのか、が自然と分かってきて「ああ~~~これイケるかも」と余裕さえ生まれてきましたもん。(謎の自信)
とりあえず私は、「日々の支出の可視化」「給料の天引き」「積み立てNISA」の3本柱を頑張りたいと思います!
みなさんも、まずはプロの話を聞きに行くということから始めてみて下さい~!